DHAが中性脂肪を下げれる理由
DHAが中性脂肪を下げる作用は、消費者庁による機能性評価によっても示されています。
出典:「食品の機能性評価モデル」(平成24.4/消費者庁)
100ページ近くの報告の中、これほどA判定が多かった成分はDHA/EPAのみでした。
DHAが中性脂肪を下げる仕組み
DHA/EPAが中性脂肪を下げる仕組みは、主に次の3つが理由です。
- 血液サラサラ作用による副次的な作用によるもの。
- 肝臓での中性脂肪を合成を抑制
- 肝臓から血液に送られる中性脂肪を抑制するため。
DHAは対象を柔らかくしEPAは血小板の凝集作用を抑えます。
これらの作用によって、よく言われる「サラサラに…」という事が期待でき、副次的作用で中性脂肪が下がります。
さらに、肝臓から血中に送られる中性脂肪の働きを抑制する事も、中性脂肪低下に作用していると言われています。
DHAはサプリで補給しよう!
DHA/EPAは魚の脂(脂肪酸)に豊富に含まれる成分です。
つまり魚を食べればDHA/EPAは補給可能。ですが、以下の理由からDHAサプリを利用するのがおすすめです。
- DHAは酸化しやすいデリケートな油で熱に弱い。
- そのため魚からの摂取の場合は生食が基本で「毎日」は辛い。
- 1日の目安1000mgを「魚からだけ」は非現実的。
- サプリだと酸化予防をされ成分も凝縮されている。
- サプリなら「魚嫌い」でも毎日摂取しやすく継続しやすい。
今の日本では欧米風の食生活が定着し、魚食不足が指摘されています。
そういった意味でも「不足している栄養素をサプリで補う」という方法が現実的で誰でも実践しやすいはずです。
当サイトで実際に選ばれている「DHAサプリ」ランキング
1位:製薬会社が作る美健知箋
DHA/EPA750mgと業界内で最大級のDHAを配合。
これは、厚生省が推奨する1日のDHA必要量1000mgをほぼカバーできるぐらい豊富な量です。
高脂血症薬で有名なエパデールと同じのシームレスカプセルを使ってるのは業界内で美健知箋だけ。
初回¥1,000なので、「いちどDHAサプリを試してみたい」という人に、特におすすめです。
当サイトから短期間で
150件以上注文されました。
2位:魚臭くない「きなり」
DHAを魚油からではなく、オキアミ由来のクリルオイルから抽出。さらに、魚臭さを消す独自の処理も行っているため、魚臭さを感じません。
また、DHAと合わせてサラサラ成分の王様「ナットウキナーゼ」も配合し、ダブルのサラサラパワーが期待できる事が特徴です。
3位:女性に人気「ハグラビ」
水銀値・放射能等、妊娠中や授乳中の女性が気になるポイントを何度も頻出検査。
また、コラーゲン・ヒアルロン酸など、美容成分も配合している事が特徴。
DHAの選び方3つのポイント
DHAサプリの中で「NGサプリ」を選んでしまわないために、次のようなポイントをチェックしてみて下さい。
1.DHA/EPAの含有量に注目
厚生省が推奨するDHA/EPA必要量は1日あたり1,000mg。
魚不足が気になる人はDHA含有量の多いサプリを選ぶようにします。
TV通販等で発売されている一部DHAサプリには、含有量が記載されていないNGサプリもあるので注意が必要。
2.酸化を防ぐ処理がされてる
DHA/EPAは魚の脂が主原料。だから「鮮魚」と同じように鮮度を保つ工夫が必要不可欠です。
これはつまり「酸化防止の対策をしているか?」という事で、酸化処理に自信があるメーカーは、必ずその事をウリにしています。
ですので、「公式サイトに酸化予防の表記がある?」という事も、高品質なDHAサプリの目安になります。
3.GMP認証・大手メーカー製から
サプリメントは薬ではなく栄養成分を凝縮したもの。毎日食事する事と同じように飲んで初めて意味があります。
だから「安全・安心である事」は長く続けるためには必須事項。
その基準となるのが、厳しい品質管理をしている製薬会社製のもの。また、同等の安全基準の証である「GMP認証」付きのものとなります。
DHAサプリを比較
主要なDHAサプリを比較してみました。実際の含有量や価格を比べる時の参考にしてみて下さい。
製品名 | 含有量 | 初回価格 | 品質 |
---|---|---|---|
![]() 美健知箋 |
750mg 業界最大の含有量! |
¥1,000 | 製薬会社 |
![]() 大正DHA・EPA |
600mg | ¥1,000 | 製薬会社 |
![]() きなり |
500mg 魚臭くない |
¥1,980 | GMP認定 |
![]() Dr.Dekisugi |
500mg | ¥9,180 | – |
![]() DHA&EPA+サチャインチ |
403mg | ¥2,160 | GMP認定 |
![]() やわたDHA&EPA |
400mg | ¥2,160 | – |
![]() サントリーDHA&EPA |
400mg | ¥5,500 | GMP認定 |
![]() AOZA |
394mg | ¥2,263 | – |
![]() DHA&EPA+N-グルコサミン |
340mg | ¥980 | GMP認定 |
![]() ハグラビ |
300mg 美容成分も配合! |
¥1,960 | GMP認定 |
![]() ナットウキナーゼ&DHA&EPA |
159mg | ¥1,134 | 製薬会社 |
![]() さらさら青魚 |
不明 | ¥500 | – |
![]() 極上クリル |
不明 | ¥5,400 | – |
消費者庁のDHA/EPA機能評価
DHA/EPAは、国も注目している重要な栄養素。公平公正な評価として、消費者庁の研究データが公開してます。
出典:https://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin915.pdf
有効な機能を噛み砕いて表現し直すと、次のようになります。
- 血液・心臓系の病気リスクを減らす。
- 中性脂肪を下げる。
- リウマチの症状を緩和する。
- 乳児の育成をサポート
- うつの緩和とリスクを減らす。
評価はA〜Fの6段階評価です。
同様の調査で、これだけ多くの「A」評価のある栄養成分はDHA/EPAだけでした。「グルコサミン」や「コエンザイムQ10」等の有名な栄養素でも、最高評価は「B」評価でした。
1位:製薬会社が作る美健知箋
健康食品というのはよく分からないがこのように比較してくれるとわかりやすい。佐藤製薬の商品が最もたくさん含まれているということだったのでまずはこれから試したい。他の人もそうするのではないのかな?
比較されているものの中では一番会社が信頼できる気がしたので選びました。製薬会社の商品にも関わらず値段が手頃なのも好感が持てた。
スペック重視で一番濃そうなものを購入。これでダメなら他もダメだろう。
2位:魚臭くない「きなり」
雑誌に頭に良い成分でDHAが紹介されてるのを見て、きなりと出会いました。飲み始めて毎日スッキリする気がします。重たい感じがなくなったのでこれからも飲み続けます。
評判通りで飲みやすく「魚臭さ」や匂いもまったくない。確かに飲み始めてから2、3日で効果を実感できる。但し、宅急便でなくメール便で届きます。
本当に魚の匂いは全くなく、逆に魚入ってるの?と今度は疑いたくなるくらい。でも、きなりを半年飲み続けて、健康診断結果を見てびっくり!血管年齢も適正年齢になっていました。
3位:女性に人気「ハグラビ」
妊娠中はもちろん、授乳中でも飲めるとの事で安心感があった。
出産までの食事サポートの相談も出来る点が良かった。正直、病院のアドバイスだけでは分かりにくい部分もあったので。
7歳の娘と一緒に飲んでいます。看護師の友達にも言われたけど、やっぱり子供にはDHAがとっても大切みたい。
飲み始める前と比べて、今のところ特に体調的に変わった感じはしません。変化と言えば、たまに朝の目覚めが楽になった(ような気がする)程度です。今後に期待。