ルテインが老眼予防に効果的な2つの原理
ルテインは老眼対策に効果的な成分。老眼以外にも様々な「目にいい」メリットがあります。
photo byJim, the Photographer
ルテインとは?
ルテインは黄色の天然色素で、黄色い色をした花や、緑黄色野菜にも多く踏まれています。
動植物に存在する、ルテインのような天然色素はカロテノイドと呼ばれていて、自然界の中で約600種類程の種類があります。
抗酸化作用が高い
カロテノイドの特徴は、一様に抗酸化力が高い事があげられます。
ルテインはこれらカロテノイドの中でも、特に抗酸化力が高い事で知られていて、特に目に対する作用で注目されている成分です。
老眼や白内障は、加齢によって目の老化が進行する事で誰にでも起こりえる病気です。
この加齢の要因となっているものが、身体中に存在する活性酵素。これら、活性酵素は紫外線の刺激等によって発生しています。
ルテインは、この活性酵素を除去する力が強く、老化の原因となっている素を断つ事で、老眼や白内障予防に効果的と言われています。
目のサングラスのような役割も
ルテインは、目のレンズの役割を果たす水晶体や、ピントを合わせた時の焦点部分に存在する黄斑部に多く存在しています。
ルテインは紫外線や、パソコンやスマホから発生する刺激の強い光であるブルーライトを等の有害な光を吸収してくれるサングラスのような役割も果たしています。
レンズ部分の水晶体においては、老眼や白内障の予防に。焦点を合わせる部分の黄斑部においては、黄斑変性症と呼ばれる失明の大きな要因となる病気の予防手段として効果が期待できます。
この、ルテインは体内では合成する事はできず、緑黄色野菜等の食物から摂取するしかありません。
こういった病気予防を目的として、ルテインを摂る場合。1日に必要な推奨量は約10mgと言われています。
この量を確保するためには、緑黄色野菜であるニンジンで換算すると約20本分程にもなります。
目の健康のために眼科医も摂取を推奨している成分ですが、このように食物からの摂取だけではなかなか必要量を補う事が大変になるため、サプリメントを勧められる場合もあるようです。
[ad-mobile]