ダイエット中の食事管理を記録しやすい!おすすめアプリ
ダイエット中の食事を管理するには、これまで食べたモノをこまめに記録していく必要がありますが…1つ1つノートにとっていくのはなかなか面倒です。そんな時におすすめはスマホのアプリ。食事記録の機能を持つアプリでは、専門家のアドバイスを貰えたり詳細なカロリーを記録してく事ができますよ。
今回は、そんな食事記録をするのにおすすめのアプリを3つ紹介していきます。
あすけん
ダイエットの食事記録で、スタンダードでしっかりとしたアプリが欲しいならまずはコレです。アプリの中に管理栄養士がいると過程の元、日々食べていったモノを元にして、細かなアドバイスを貰う事ができます。(アドバイス自体はちゃんとプロの指導のものの様子。)
食べたモノを記録するだけではなくて… 今食べたメニューはどうだったのか?ということを客観的に評価してくれる所はありがたいですね。
注目すべきは、おすすめのレシピも紹介してくれるところ。クックパッドと連動しているようで、最適な食材を元にしたおすすめレシピを簡単に調べる事も可能です。
肝心の食事を記録する方法は…大量に用意されてメニューの中から選ぶだけでOK.またよく使うレシピやメニューを登録する事もできます。
たべトリン
https://tabetorin.karadanote.jp/
遊び感覚を取り入れながら、気軽に食事記録をしていきたい人におすすめのアプリです。
操作方法は簡単。毎日食べてるご飯をスマホのカメラ機能で撮影するだけ。撮影された料理の内容を元にして「トリン」と呼ばれる架空の生物がスマホの中で成長していく…というゲーム要素を取り入れてるアプリです。
面白いのは、食べた食事(撮影した内容)によってトリンの成長が変化するという事。 不摂生でバランスの悪い食事ばかりとっていると、トリンの成長も醜いものになっていくのだとか…。
細かなカロリーの記録はできませんし、あすけんのような本格的なアドバイスを受けれる事はないですが、「記録を続ける努力」という意味では、手軽に写真を撮り続ける事ができるこんなアプリもおすすめです。(毎日のメニューを撮り続けるだけでも、意識が変わってくるそうですよ。)
JAWBONE UP
「記録する」という作業を全て集約したものがJAWBONEのウェアラブル端末+アプリの組み合わせです。食事記録をとりつづけるだけでなく、睡眠の様子や運動した様子など全ての情報を装着したJAWBONEの端末(腕輪や時計タイプなど)が記録し、自動的にスマホに連動します。(※食事は手動です)
自動化できる部分は機械に任せてしまう事で、誰でも長い期間に渡って続ける事が可能。 本気でダイエットに取り組むなら、今回紹介した中では一番のおすすめです。
痩せ体質に! 医師も推奨するDHA/EPA
DHA・EPAには内蔵脂肪を燃焼させる着火剤的な作用があるため、多くの医師が「効率的な脂肪燃焼に必要な栄養素」として推奨しています。
また、消費者庁が行った栄養成分の機能評価でも、中性脂肪を減少させる作用が「A判定」。脂肪を減らし、リバウンドの少ない痩せ体質に変えたいなら、DHA/EPAがおすすめです。
[ad-mobile]